マリオットボンヴォイアメックスとは?一般とプレミアムの違いや特徴、おすすめな人を徹底解説

「マリオットボンヴォイアメックスはどんなカード?」
「マリオットボンヴォイアメックスのプレミアムと一般の違いは?」
「どんな人におすすめか知りたい」

などと、マリオットボンヴォイアメックスについて気になっていませんか?

マリオットボンヴォイアメックスは、旅行好きにおすすめのアメックスカードです。ポイントで高級ホテルに無料宿泊できたり、国内・海外の航空券に無料で交換できたりします。

年会費は高額ですが、使い方次第で年会費以上の特典を受け取ることが可能です。

この記事では、マリオットボンヴォイアメックスの一般カードとプレミアムの違いから、特徴やおすすめな人を紹介しています。最後まで読むことで、

  • 自分がマリオットボンヴォイアメックスに申し込むべきかわかる
  • お得なポイントの貯め方・使い方がわかる
  • マリオットボンヴォイアメックスの審査難易度がわかる
  • お得なキャンペーンを受け取れる

ようになります。マリオットボンヴォイアメックスに申し込みをしようか迷っている人はぜひご覧ください。

【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード】
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

また、今マリオットボンヴォイアメックスプレミアム発行で、最大111,000ポイントを受け取れるキャンペーンを開催中です。

すでにマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを発行予定の人は、以下のボタンからお申し込みください。

\6月27日まで!期間限定キャンペーン開催中/
紹介特典ありで申し込む

目次

マリオットボンヴォイアメックスとは?年会費はいくら?一般とプレミアムを比較

マリオットボンヴォイアメックスとは、マリオットグループの特典が受けられるアメックスカードです。

マリオットグループは世界最大の高級ホテルチェーンで、世界131ヵ国に7,000以上のホテルやリゾートを運営しています。有名なホテルには、「ザ・リッツ・カールトン」や「セントレジス」などがあります。

マリオットグループの会員のことを「マリオット・ボンヴォイ」と言い、その会員プログラムを受けられるカードがマリオットボンヴォイアメックスです。

マリオットボンヴォイアメックスには2種類のカードがあり、それぞれの違いは次の通りです。

スクロールできます
カード名マリオットボンヴォイ
マリオットボンヴォイアメックス
引用:アメリカンエクスプレス公式HP
マリオットボンヴォイプレミアム
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
引用:アメリカンエクスプレス公式HP
年会費税込23,100円税込49,500円
家族カード1枚目無料
2枚目以降11,550円
1枚目無料
2枚目以降24,750円
ポイント還元率2%〜4%3%〜6%
マイル還元率0.83%1.25%〜1.375%
ステータスシルバーエリート
※年100万円以上の決済でゴールドエリート
ゴールドエリート
※年400万円以上の決済でプラチナエリート
※マリオット系列に年50泊でプラチナエリート
カード継続特典35,000pt分の無料宿泊
※年間150万円以上の決済
50,000pt分の無料宿泊
※年間150万円以上の決済
宿泊実績付与5泊15泊
プロパティクレジット100ドル100ドル
海外旅行保険自動付帯:なし
利用付帯:最大3,000万円
自動付帯:なし
利用付帯:最大1億円
スマホ保証なし3万円まで補償
手荷物の宅配成田・関空・中部羽田・成田・関空・中部

ここからは、それぞれの詳細について見ていきましょう。

種類①マリオットボンヴォイアメックス

マリオットボンヴォイアメックスは正式名称「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード」と言います。

マリオットボンヴォイアメックスの特徴は次の通りです。

  • 年会費は23,100円(税込)
  • ポイント還元率が2%〜4%
  • 会員ステータスのシルバーエリートを付与
  • 年150万円以上の決済で無料宿泊の特典
  • 年100万円以上の決済でゴールドエリートに昇格

年会費は23,100円とプレミアムと比べて半額以下なので、お得にマリオット系列ホテルでの特典を受けられるカードです。

会員ステータスのシルバーエリートには正直特別な魅力はありませんが、年100万円以上の決済を行えばステータスがゴールドエリートに昇格します。

ゴールドエリートなら、ホテル宿泊時に部屋の無料アップグレードや14時までのレイトチェックアウトが可能です。

特典や付帯サービスはプレミアムと比べると劣りますが、旅行好きの人で年会費を抑えつつ優雅なホテルに泊まりたいという人には、マリオットボンヴォイアメックスをおすすめします。

種類②マリオットボンヴォイアメックスプレミアム【おすすめ】

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは正式名称「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」と言います。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特徴とおすすめポイントは次の通りです。

  • 年会費は49,500円(税込)
  • ポイント還元率が3%〜6%と高い
  • 会員ステータスのゴールドエリートを付与
  • 年150万円以上の決済で無料宿泊の特典
  • 年400万円以上の決済でプラチナエリートに昇格
  • 宿泊実績付与が豪華

カード決済額が年間150万円以上になれば、マリオット系列ホテルの無料宿泊特典が毎年得られます。交換レートは50,000ポイントまでで、大人2名が対象です。

さらに、年間400万円以上のカード利用があれば、会員ステータスが「プラチナエリート」に昇格します。

プラチナエリートになると、スイートルームに無料アップグレードできたり、ラウンジを利用できたり、レイトチェックアウトが16時までになったりします。

このように、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは特典が豪華なカードです。年会費は49,500円と高額ですが、年会費以上の価値があると言えます。

多額のカード利用の見込みがある人は、ぜひ以下のボタンからマリオットボンヴォイアメックスプレミアムにお申し込みください。

\6月27日まで!期間限定キャンペーン開催中/
紹介特典ありで申し込む

マリオットボンヴォイアメックスの旧カード「SPGアメックスカード」とは?

引用:アメリカンエキスプレス公式HP

SPGアメックスカードとは、マリオットボンヴォイアメックスの旧カードにあたるクレジットカードです。

マイル還元率が高くて高級ホテルの無料宿泊特典があり、旅行好きに人気のカードでしたが、2022年2月に提供が終了して、「マリオットボンヴォイアメックス」が新登場しました。

マリオットボンヴォイアメックスは、SPGアメックスカードの後継カードになります。

SPGアメックスカードから、マリオットボンヴォイアメックスへの主な変更点は次の通りです。

  • 家族カードの年会費が1枚無料になった
  • プロパティクレジットが100ドル分付帯している
  • プラチナエリートへのアップグレードが可能になった(プレミアムのみ)
  • 宿泊実績が5泊から15泊になった(プレミアムのみ)
  • ⼿荷物無料宅配サービスに羽田空港が追加された(プレミアムのみ)
  • スマートフォンプロテクションが追加された(プレミアムのみ)
  • プレミアムはSPGアメックスより年会費が15,400円高い
  • 無料宿泊特典には年間150万円以上の利用が必要になった
  • 海外旅行傷害保険の自動付帯が廃止になった

マリオットボンヴォイアメックスになって、無料宿泊特典に条件が追加されるという変更点もありますが、全体的に特典やサービスが向上しました。

特にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、カード決済顎の多いユーザーにとってメリットの大きいカードとなりました。

マリオットボンヴォイアメックスの8つの特徴

ここまで、マリオットボンヴォイアメックスの概要について解説してきました。ここからは、マリオットボンヴォイアメックスの具体的なメリット部分を紹介していきます。

マリオットボンヴォイアメックスの特徴は次の8つです。

  • ポイント還元率は2%〜6%
  • マイル還元率が1.25%〜1.375%
  • シルバーエリート/ゴールドエリートが自動付与
  • カード更新時に無料宿泊特典が付与(最大65,000ポイントのホテル)
  • 宿泊実績が5〜15日分付与
  • 100ドル分のプロパティクレジットが付与
  • 充実している付帯保険
  • 豊富なトラベル特典

それぞれの詳細を見ていきましょう。

特徴①ポイント還元率は2%〜6%

マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は次の通りです。

  • マリオットボンヴォイアメックス(一般):2%〜4%
  • マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:3%〜6%

通常利用は2%〜3%ですが、マリオット系列ホテルの宿泊時にカードを使用すればポイントが2倍になり、4%〜6%の還元率となります。

一般的に「還元率が高い」と言われるクレジットカードのポイント還元率は1%です。それを踏まえると、マリオットボンヴォイアメックスは還元率が非常に高いことがわかります。

特徴②マイル還元率が1.25%〜1.375%

マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントは、エアラインのマイルに交換することが可能です。

60,000ポイントごとにマイルを交換すれば、20,000マイルに加えてボーナスで5,000マイル付与されるので、合計で25,000マイルとなります。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは100円で3ポイント貯まるので、マイル換算で還元率​​1.25%です。(マリオットアメックスの一般カードは0.83%)

また、ポイントは40社以上のエアライン(航空会社)のマイルと交換でき、中でも「ユナイテッド航空」の場合は、さらにボーナスで2,500マイルもらえます。つまりマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの場合は合計で27,500マイルとなり、マイル還元率が最大1.375%です。

マイルに交換する時の手数料もかからないので、マリオットボンヴォイアメックスはマイルに交換するのもおすすめです。

特徴③シルバーエリート/ゴールドエリートが自動付与

マリオットボンヴォイアメックスの3つめの特徴が、会員ステータスである「シルバーエリート」または「ゴールドエリート」が自動付与することです。

さらにマリオットボンヴォイアメックスプレミアムなら、基準を満たせばゴールドエリートからプラチナエリートに昇格できます。

シルバーエリートとゴールドエリートとプラチナエリートの特典内容は次の通りです。

スクロールできます
ステータスシルバーゴールドプラチナ
会員料金
無料インターネット
モバイルチェックイン
完全予約保証
ポイントボーナス10%25%50%
優先レイトチェックアウト14時16時
エリート会員専用サポート×
ウェルカムギフト×
部屋の無料アップグレード×
ラウンジ利用××
客室タイプの保証××
年間チョイス特典××

プラチナエリートの年間チョイスとは、年50泊達成した時に得られる特典です。「5泊分のスイートナイトアワード」や「ホテルベッドのマットレスを40%割引」などから、好きな特典を一つ選べます。

なおシルバーエリートからゴールドエリートへ、ゴールドエリートからプラチナエリートに昇格する条件は次の通りです。

  • マリオットボンヴォイアメックスで年間100万円以上の決済
    または、マリオット系列のホテルで年25泊
    シルバーエリートからゴールドエリートに昇格
  • マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで年間400万円以上の決済
    または、マリオット系列のホテルで年50泊
    ゴールドエリートからプラチナエリートに昇格

家族カードがあれば、基本カードと利用額を合算した金額が対象になります。

プレミアムなら年400万円の決済でプラチナエリートに昇格

上述しましたが、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムなら年間400万円以上の決済、あるいはマリオット系列のホテルに年50泊でプラチナエリートに昇格できます。

プラチナエリートの主な特典には、次のものがあります。

  • 部屋をスイートルームに無料アップグレードが可能
  • クラブラウンジを無料で利用可能
  • 無料朝食やローカルギフトなどの豪華なウェルカムギフト
  • 16時までのレイトチェックアウトが可能
  • +50%のボーナスポイント

プラチナエリートとゴールドエリートの特典の違いは次の通りです。

プラチナエリートゴールドエリート
部屋のアップグレードスイートルーム含むスイートルームは含まない
クラブラウンジの利用可能不可
朝食のウェルカムギフトありなし
レイトチェックアウト16時14時
ボーナスポイント50%25%

プラチナエリートの特典は非常に豪華なので、プレミアムを持ったら年間400万円以上の決済を目指しましょう。

プラチナエリートになる裏技「プラチナチャレンジ」

プラチナエリートになるためには年400万円以上の決済、あるいはマリオット系列ホテルに年50泊以上しなければいけません。正直ステータス昇格のハードルは高いです。

そのため、プラチナエリートになる裏技「プラチナチャレンジ」を利用しましょう。

プラチナチャレンジとは、チャレンジ申し込みから3ヶ月以内に16泊以上すればプラチナステータスに昇格できる特別な期間です。

カード裏面にカードデスクの電話番号が記載されているので、そこに電話をかけて「プラチナチャレンジをやりたいです」と申し込むだけでチャレンジを受けられます。

ただし、チャレンジ申し込みには1泊以上の実績が必要で、期間内16泊は有償のみなのでポイントで泊まるのではなくホテル代を支払う必要があるため注意が必要です。

マリオット系列は高級ホテルばかりですが、中には「モクシーホテル」や「フェアフィールド」などの安価なホテルもあります。費用を抑えるなら、それらの比較的安いホテルを利用しましょう。

特徴④カード更新時に無料宿泊特典が付与(最大50,000ポイントのホテル)

引用:ザ・リッツ・カールトン東京公式HP

続いてのマリオットボンヴォイアメックスの特徴が、無料宿泊特典です。

年間150万円以上の決済があれば、カード更新時に無料宿泊特典を受けられます。対象は大人2名までです。

一般カードとプレミアムでは以下のように特典内容が異なります。

  • マリオットボンヴォイアメックス:35,000pt分の無料宿泊特典
  • マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:50,000pt分の無料宿泊特典

ホテルのランクや時期によっても異なりますが、特典を利用すれば年会費以上の高級ホテルに無料で宿泊することが可能です。中には1泊10万円以上のホテルもあります。

どちらのカードも条件は同じなので、無料宿泊の特典内容だけで言えばプレミアムの方がお得です。

また、家族カードがあれば基本カードとの合算した金額が条件の対象となります。

特徴⑤宿泊実績が5〜15日分付与

マリオットボンヴォイアメックスの特徴5つめが、宿泊実績が付与されることです。

宿泊実績とは、会員ステータスのグレードアップに必要なものです。

通常、ゴールドエリートになるにはマリオット系列のホテルに年25泊、プラチナエリートになるには年50泊しなければなりません。宿泊実績が付与されれば、少ない宿泊日数で会員ステータスをグレードアップできます。

以下のように、宿泊実績の日数はカードによって異なります。

  • マリオットボンヴォイアメックス:5泊
  • マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:15泊

つまり、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの場合、通常はプラチナエリートになるために年50泊必要ですが、宿泊実績があるので実質35泊で昇格できることになります。

常にプラチナエリートを目指す人にとっては、メリットの大きい特典と言えるでしょう。

特徴⑥100ドル分のプロパティクレジットが付与

続いてマリオットボンヴォイアメックスの6つめの特徴が、100ドル分のプロパティクレジットが付与されることです。

プロパティクレジットとは、特定のレストランやスパで使える商品券のようなものです。

条件は「リッツ・カールトンまたはセントレジスホテルに2連泊以上する」こと。条件を満たせばプロパティクレジットが付与されます。

嬉しいプランですが以下のデメリットがあります。

  • 専用プランから予約しなければならない
  • ポイント利用での宿泊は対象にならない
  • 2連泊以上する必要がある
  • 対象のホテルが少ない

専用プランはプロパティクレジット前提の価格設定となっているため、特別お得ではない点に注意が必要です。

対象プランを利用した時にちょっと嬉しい程度の特典と考えておきましょう。

特徴⑦充実している付帯保険

マリオットボンヴォイアメックスは付帯保険が充実しているカードです。

主な保険内容には以下のものがあります。

  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • スマートフォン・プロテクション(プレミアムのみ)
  • リターン・プロテクション(プレミアムのみ)
  • キャンセル・プロテクション(プレミアムのみ)

ここからは、それぞれの詳細を見ていきましょう。

海外旅行保険

マリオットボンヴォイアメックスの海外旅行保険の補償内容は次の通りです。

スクロールできます
マリオットボンヴォイアメックスマリオットボンヴォイアメックスプレミアム
傷害死亡傷害後遺障害保険金3,000万円1億円
傷害治療費用保険金100万円300万円
疾病治療費用保険金100万円300万円
賠償責任保険金3,000万円4,000万円
救援者費用保険金200万円400万円
携行品損害保険金30万円50万円
乗継遅延出航遅延/欠航搭乗不能費用最高2万円/1回
受託手荷物遅延費用最高2万円/1回
受託手荷物紛失費用最高4万円/1回

海外旅行で万が一トラブルに巻き込まれても、マリオットボンヴォイアメックスを持っていれば安心です。

ただし海外旅行保険は利用付帯なので注意しましょう。

海外旅行保険を適用するためには、海外旅行の航空券代など旅費の支払いをマリオットボンヴォイアメックスで行う必要があります。

ショッピング保険

ショッピング保険(ショッピング・プロテクション)とは、マリオットボンヴォイアメックスで購入した商品を補償してくれるサービスです。

国内や海外を問わずに破損・盗難などの被害にあった場合は、購入後90日間であれば補償してもらえます。補償金の限度額は次の通りです。

  • マリオットボンヴォイアメックス:年間最高200万円まで
  • マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:年間最高500万円まで

1事故あたりの免責金額(自己負担金)は1万円です。

たとえば、20万円のパソコンを購入してメーカー保証が上限10万円の場合、免責金額の1万円を引いた最大9万円が補償されます。なお、家族カードもショッピング保険の対象です。

スマートフォン・プロテクション(プレミアムのみ)

スマートフォン・プロテクションとは、スマホの修理費用を最大3万円まで補償するサービスです。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのみに付帯しています。保証内容を以下の表にまとめました。

補償限度額最大3万円
免責金額(自己負担顎)画面割れ・破損・火災・水漏れ:1万円盗難事故:1.5万円
対象スマホ購入から2年以内のスマホ
条件スマホの通信料金をマリオットボンヴォイアメックスで支払っている(直近3カ月以上)
注意点家族カードは対象外

過去にスマホの画面が割れたり破損したり、盗難にあったりしたことがある人にとっては嬉しいサービスと言えるでしょう。

リターン・プロテクション(プレミアムのみ)

リターン・プロテクションとは、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで購入した商品の返品を購入店で拒否された時に、アメックスから補償してもらえるサービスです。

たとえば、以下のシーンで補償を受けられます。

  • お店で購入したインテリアが家に合わなかった
  • ネットで買った洋服のサイズが合わなかった

購入日から90日以内にアメリカン・エキスプレスに商品を送れば、カードに返金してもらえます。補償金額は最大3万円で、年間15万円までです。

補償の対象となるのは未使用で良好な状態で、なおかつ正常に機能する物に限られます。

キャンセル・プロテクション(プレミアムのみ)

キャンセル・プロテクションとは、旅行などにいけなくなった場合にキャンセル費用や損害を補償してくれるサービスです。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで支払った旅行やコンサートの費用が対象となります。

たとえば、以下のシーンで補償を受けられます。

  • 急な用事で海外旅行をキャンセルした場合
  • 急な用事でコンサートに行けなくなった場合

主に当然の病気や怪我、身内の不幸、急な出張などの理由でキャンセルした場合の費用が補償されます。キャンセル費用は年間で最大10万円までです。

特徴⑧豊富なトラベル特典

マリオットボンヴォイアメックスの8つめの特徴が、トラブル特典が豊富なことです。主なトラベル特典には、次のものがあります。

  • 手荷物無料宅配サービス
  • 空港ラウンジの利用無料(本人+同伴者1名まで)
  • 海外旅行先でも日本語で24時間サポート

それぞれの詳細について見ていきましょう。

手荷物無料宅配サービス

手荷物無料宅配サービスとは、マリオットボンヴォイアメックスのカード会員が海外から帰国時、手荷物を無料で配送するサービスです。

スーツケースなどの手荷物を1つまで自宅〜空港間で配送してくれます。

対象の空港は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの場合「羽田・成田・関空・中部」の4箇所です。一般カード会員の場合は、羽田を除く3箇所が対象となります。

通常、手荷物の宅配サービスは安くても2,000円〜4,000円かかるのでその分お得な特典と言えるでしょう。

空港ラウンジの利用無料(本人+同伴者1名まで)

マリオットボンヴォイアメックスのカード会員は、空港ラウンジの利用が無料です。

対象となるのは国内の主要空港のラウンジとハワイの空港のラウンジです。カード会員本人だけでなく、同伴者1名まで無料で利用できます。

マリオットボンヴォイアメックスで利用できる空港ラウンジは次の通りです。

スクロールできます
空港名ラウンジ名
新千歳空港(北海道)スーパーラウンジ
ロイヤルラウンジ
函館空港(北海道)ビジネスラウンジA Spring
青森空港(青森)エアポートラウンジ
秋田空港(秋田)ロイヤルスカイ
仙台国際空港(宮城)ビジネスラウンジEAST SIDE
新潟空港(新潟)エアリウムランジ
富山空港(富山)ラウンジらいちょう
小松空港(石川)スカイラウンジ白山
中部国際空港(愛知)プレミアムラウンジセントレア
成田国際空港(千葉)ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ
T.E.Iラウンジ
羽田空港(東京)エアポートラウンジ(中央)
POWER LOUNGE SOUTH
POWER LOUNGE NORTH
エアポートラウンジ(北)第1・第2ターミナル
エアポートラウンジ(南)
SKY LOUNGE
SKY LOUNGE ANNEX
伊丹空港(大阪)ラウンジオーサカ
関西国際空港(大阪)カードメンバーズラウンジ「六甲」
カードメンバーズラウンジ「金剛」
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
カードメンバーズラウンジ「比叡」
神戸空港(兵庫)ラウンジ神戸
岡山空港(岡山)ラウンジマスカット
広島空港(広島)ビジネスラウンジもみじ
米子空港(鳥取)ラウンジ DAISEN
山口宇部空港(山口)ラウンジ きらら
徳島空港(徳島)エアポートラウンジヴォルティス
高松空港(香川)ラウンジ 讃岐
松山空港(愛媛)ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
福岡空港(福岡)くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
北九州空港(福岡)ラウンジひまわり
長崎空港(長崎)ビジネスラウンジアザレア
大分空港(大分)ラウンジくにさき
熊本空港(熊本)ラウンジASO
鹿児島空港(鹿児島)スカイラウンジ菜の花
那覇空港(沖縄)ラウンジ華〜hana〜

夫婦や恋人、友人など2名で旅行する時などに役立ちます。

また家族カードも同様に同伴者1名まで無料なので、家族で旅行する場合は夫婦で基本カードと家族カードの計2枚持っていれば、合計4名までラウンジを無料利用可能です。

海外旅行先でも日本語で24時間サポート

マリオットボンヴォイアメックスを持っていれば、日本語による24時間サポート「オーバーシーズ・アシスト」を受けられます。

海外旅行先でもレストランの予約や医療機関の紹介など、いつでも日本語でサポートしてくれるので安心です。

そのほか、具体的に便利なサポート内容には以下のものがあります。

  • 航空券やホテル、レンタカーなどの予約や案内
  • パスポートや査証、予防接種の案内
  • カード紛失や盗難時の再発行の手続き
  • 医療相談や病院紹介
  • 家族への緊急連絡
  • トラブル時の弁護士紹介
  • 上限1,000ドルまで弁護士費用の立て替え
  • 上限1,000ドルまで保釈金の立て替え

緊急なトラブル時に頼りになるサービスなので、マリオットボンヴォイアメックスを持っていれば海外旅行も安心です。

マリオットボンヴォイアメックスのポイントのお得な使い道

マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は2%〜6%と先述しました。

貯めたポイントのお得な使い道は次の2通りです。

  • 高級ホテルに宿泊する
  • マイルに交換して飛行機に乗る

そのほかにもポイントは、レストランやパッケージ旅行、ギフトカードなど交換することも可能です。最もお得に使うなら、上記2つの使い道がおすすめです。

ここからは、それぞれの詳細を見ていきましょう。

使い道①高級ホテルに宿泊する

マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントは、マリオット系列の高級ホテルの宿泊に利用するのがおすすめです。

「ザ・リッツ・カールトン」や「ザ・プリンスギャラリー」「エディション・ホテル」などの高級ホテルが対象です。

たとえば、75,000ポイント貯めれば「リッツカールトン大阪」に3泊できますし、「東京エディション虎ノ門」なら2泊できます。

また先述しましたが、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムなら、年間150万円以上のカード利用で50,000ポイント分の高級ホテルに無料宿泊することが可能です。

以下では、マリオットボンヴォイのポイントを利用して泊まれるホテルを紹介します。

マリオットボンヴォイのポイントで無料宿泊できるホテルまとめ

マリオットボンヴォイのホテルは年に一度、ホテルカテゴリーの変更が行われて必要ポイント数が変動していましたが、2022年3月29日からカテゴリー制が廃止されました。

現在はフレキシブルポイント(変動ポイント制)が採用されて、日によってホテル宿泊に必要なポイント数が変動します。

しかし必要ポイントはこれまでと大幅に変更されているわけではないので、従来のカテゴリー・シーズンは必要ポイント数の目安にすることができます。カテゴリー・シーズンと、カテゴリーごとの対象ホテルは次の通りです。

スクロールできます
カテゴリーオフピークスタンダードピーク
15,0007,50010,000
210,00012,50015,000
315,00017,50020,000
420,00025,00030,000
530,00035,00040,000
640,00050,00060,000
750,00060,00070,000
870,00085,000100,000
【カテゴリー・シーズン】
スクロールできます
カテゴリーホテル
3フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野 (北海道)
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼マオイの丘公園(北海道)
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ(北海道)
フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道(奈良)
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ(和歌山)
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本(和歌山)
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい(三重)
フォーポイントバイシェラトン函館(北海道)
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ(栃木)
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜(三重)
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮(栃木)
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波(京都)
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川(岐阜)
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園(岐阜)
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上(岐阜)
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃(岐阜)
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌(北海道)
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波(大阪)
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都天橋立(京都)
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光(栃木)
4コートヤード・バイ・マリオット名古屋(名古屋)
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎)
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ(神戸)
モクシー大阪本町(大阪)
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(名古屋)
コートヤード・バイ・マリオット白馬(長野)
モクシー大阪新梅田(大阪)
5フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ(京都)
モクシー京都二条(京都)
アロフト大阪堂島(大阪)
ACホテル東京銀座(東京)
アロフト東京銀座(東京)
南紀白浜マリオットホテル(和歌山)
琵琶湖マリオットホテル(滋賀)
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町(大阪)
シェラトン都ホテル大阪(大阪)
コートヤード新大阪ステーション(大阪)
ウェスティンホテル仙台(仙台)
名古屋マリオットアソシアホテル(名古屋)
伊豆マリオットホテル修善寺(静岡)
富士マリオット・ホテル山中湖(山中湖)
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(横浜)
モクシー東京錦糸町(東京)
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル(東京)
シェラトン都ホテル東京(東京)
ウェスティンホテル横浜(横浜)
6HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル(京都)
W大阪(大阪)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクション(京都)
JWマリオット・ホテル奈良(奈良)
シェラトングランドホテル広島(広島)
ウェスティン都ホテル京都(京都)
大阪マリオット都ホテル(大阪)
ウェスティンホテル大阪(大阪)
軽井沢マリオットホテル(軽井沢)
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション(東京)
東京マリオットホテル(東京)
ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション(東京)
7ウェスティン ルスツリゾート(北海道)
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート(沖縄)
ルネッサンス・リゾート・オキナワ(沖縄)
セントレジスホテル大阪(大阪)
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(浦安)
ウェスティンホテル東京(東京)
メズム東京、オートグラフ コレクション(東京)
ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪)
ザ・リッツ・カールトン日光(栃木)
8HOTEL THE MITSUI KYOTO,ラグジュアリーコレクションホテル&スパ(京都)
東京エディション虎ノ門(東京)
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古(沖縄)
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都(京都)
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル(東京)
ザ・リッツ・カールトン沖縄(沖縄)
ザ・リッツ・カールトン京都(京都)
ザ・リッツ・カールトン東京(東京)
カテゴリーなし東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザー(北海道)
【カテゴリー別の対象ホテル】

マリオット系列のホテルの中でも、特に「琵琶湖マリオットホテル」や「シェラトングランドホテル広島」「ルネッサンスリゾートオキナワ」などは、一度は泊まっていただきたいおすすめのホテルです。

使い道②マイルに交換して飛行機に乗る

貯まったポイントをマイルに交換して、飛行機に乗るのもおすすめです。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、マイル換算で還元率​​1.25%〜1.375%です。(マリオットアメックスの一般カードは0.83%)

他のクレジットカードだとマイル還元率は高くても1%なので、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは高還元率であることがわかります。

さらに60,000ポイントごとにマイルに交換すれば、ボーナスで5,000マイルが付与されるので実質還元率は1.25%です。

たとえば60,000ポイントをANAマイルやJALマイルに交換した場合、合計で25,000マイル獲得できます。時期によっても異なりますが、25,000マイルあれば東京〜大阪間を2往復半することが可能です。

以下では、マリオットボンヴォイのポイントでマイルに交換できる航空会社について紹介していきます。

マイルで航空券を交換できる航空会社まとめ

マリオットボンヴォイのポイントをマイルに交換できる航空会社は次の通りです。

スクロールできます
アライアンス航空会社
スターアライアンス・ANA
・シンガポール航空
・タイ国際航空
・ルフトハンザ
・ドイツ航空
・エアカナダ
・エアチャイナ
・南アフリカ航空
・ターキッシュエアラインズ
・コパ航空
・アシアナ航空
・エーゲ航空
・TPポルトガル航空
・アビアンカ航空
・ユナイテッド航空(※交換レート3:1.125)
・ニュージーランド航空(※交換レート200:1)
ワンワールド・JAL
・キャセイパシフィック航空
・ブリティッシュエアウェイズ
・カタール航空
・アメリカン航空
・カンタス航空
・イベリア航空
・LATAM航空
スカイチーム・デルタ航空
・エールフランス航空
・大韓航空
・中国東方航空
・サウジアラビア航空
・アリタリア航空
・アエロメヒコ航空
・アエロフロート航空
加盟なし・エティハド航空
・エミレーツ航空
・ハワイアン航空
・中国南方航空
・アラスカ航空
・ヴァージンオーストラリア航空
・ヴァージンアトランティック航空
・サウスウェスト航空
・ジェットスター航空
・ジェットブルー航空
・フロンティア航空
・海南航空(※交換レート6:1)

基本的にマリオットボンヴォイのポイントのマイル交換レートは「3:1」です。通常、3,000ポイントを1,000マイルに交換できます

ただし、そのうち「ニュージーランド航空」と「海南航空」は交換レートが低いので、マイルに交換するのはおすすめできません。

一方で「ユナイテッド航空」は交換レートが高く、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムだとマイル還元率が1.375%になるのでお得です。

このように、さまざまな航空会社のマイルに交換できるのも、マリオットボンヴォイアメックスが人気の理由の一つです。

マリオットボンヴォイプレミアムにデメリットはある?残念な4つのポイント

ここまで、マリオットボンヴォイアメックスの特徴やポイントのお得な使い道を紹介してきましたが、デメリットには次の4つがあります。

  • 年会費が高い
  • プラチナエリート昇格の条件が厳しい
  • プライオリティパスやコンシェルジュサービスはない
  • 家族カードには主要特典が含まれない

マリオットボンヴォイアメックスは年会費が高いのが欠点です。特にプレミアムの年会費は税込49,500円なので、一般的なクレジットカードと比べて高額な方です。

そのほか、プラチナエリート昇格の条件が厳しく、プライオリティパスが付いていないなどのデメリットがあります。

また、国際ブランドのアメックス(アメリカンエキスプレス)は、JCBやVISAなどと比べて使用できる店舗が限られます。

特に海外ではJCBやVISA、Mastercardのみ対応していることが多いので、海外旅行の買い物でマリオットボンヴォイアメックスを使えないケースも少なくありません。

そのためマリオットボンヴォイアメックスプレミアムがおすすめなのは、ポイントを有効活用できる人など、年会費以上の特典を受けられる人と言えます。

マリオットボンヴォイアメックスの審査は厳しい?

マリオットボンヴォイアメックスを発行するにあたって、アメックス独自の審査に通過する必要があります。「マリオットボンヴォイアメックスの審査は厳しいの?」と気になりますよね。

結論から言えば、会社員など安定して収入を得ている社会人であれば審査通過の余地があると言えます。

ここからは、マリオットボンヴォイアメックスの審査について詳しく解説していきます。

マリオットボンヴォイアメックスの申し込み条件

マリオットボンヴォイアメックスをはじめ、アメックスの申し込み条件をまとめると次の通りです。

  • 満20歳以上で安定した収入がある方
  • 日本在住の方
  • パートやアルバイトの方は申し込み不可

安定収入があれば派遣社員や契約社員、年金受給者でも申し込み可能です。

申し込み条件だけ見ると、特別厳しいものではなさそうです。たとえば、三井住友カードゴールドの申し込み条件には「満30歳以上」とあり、収入のハードルは高いと考えられます。

上記の条件を満たしている方は、ぜひマリオットボンヴォイアメックスの申し込みをご検討ください。

マリオットボンヴォイアメックスの審査ハードル

アメックスの審査内容は公開されていません。そのため、審査難易度が低い・高いと断言することはできません。

しかし以下の理由から、審査通過の余地は十分あると考えられます。

  • 主婦/主夫も申し込みできる
  • 学生でも派遣や自営業で働いていれば申し込みできる
  • SNSで審査通過を報告しているユーザーは多い

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、主婦/主夫でも世帯年収があれば申し込み可能です。

もちろん年収だけでなく、現職の在籍期間やクレジットヒストリーなどさまざまな要素で審査されるほか、一般カードとプレミアムでも審査基準は異なります。

また年会費無料のクレジットカードだとバイトの学生でも申し込めるため、年会費無料のカードよりも審査難易度は高いです。

しかし、申し込み条件自体は特別厳しいものではないため、安定して収入を得ている社会人であれば審査通過の余地があるでしょう。

期間限定!マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの入会特典キャンペーン

\今なら新規入会で最大88,500ポイントゲット/
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

今マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会すると、最大111,000ポイントをゲットできます。

キャンペーン受け取り条件は

  • カード発行から3ヶ月以内に30万円以上の利用で、36,000ポイント(ご入会特典)
  • カード発行から3ヶ月以内に150万円以上の利用で、さらに30,000ポイント(ご入会特典)
  • 合計150万円カードのご利用で、45,000ポイント(通常ご利用ポイント)

111,000ポイント受け取れるのは紹介制度のみで、公式サイトから申し込むよりも6,000ポイントお得です。

また、111,000ポイントあれば「リッツカールトン東京」や「リッツカールトン沖縄」など、1泊10万円以上する超高級ホテルに無料で泊まれます。

キャンペーン期間は2023年6月27日まで。

「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムをお得に発行したい」
「どうせならより豪華なホテルに無料で泊まりたい」

という方は、ぜひ以下のボタンからマリオットボンヴォイアメックスプレミアムにお申し込みください。

\6月27日まで!期間限定キャンペーン開催中/
紹介特典ありで申し込む

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがおすすめな人

次の項目に当てはまる人は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがおすすめです。

  • カードの利用額が年間400万円以上の見込みがある人
  • マリオット系列のホテルに年間35泊以上する見込みがある人
  • 3カ月の間にマリオット系列のホテルに16泊以上できる人
  • 年間で150万円以上カードを利用する人
  • ポイントを有効活用して高級ホテル無料で泊まりたい人

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、条件を満たせばプラチナエリートに昇格できます。

プラチナエリートになれば年会費以上の特典を受けられるので、プラチナエリートの条件を満たせそうな人はマリオットボンヴォイアメックスプレミアムに申し込みましょう。

一方で、カード利用額の見込みが少ない人で、年会費を抑えつつマリオット系列ホテルでの特典を受け取りたい人には、マリオットボンヴォイアメックスの一般カードがおすすめです。

まとめ:マリオットボンヴォイアメックスは旅行好きに最強の一枚

マリオットボンヴォイアメックスは、旅行好きにおすすめのアメックスカードです。年会費は高いですが、特典が豪華なので使い方次第で年会費以上のメリットを受けられます。

特に高級ホテルに無料宿泊したり、マイルで国内・海外問わずに旅行したりする人には最強の一枚です。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムなら、条件を満たせばプラチナエリートに昇格でき、スイートルームに無料アップデートできたり、豪華なウェルカムギフトを受け取れたりします。

高級ホテルに無料宿泊したい人や、旅行好きの人、多額のカード利用額を見込める人は、ぜひ今すぐマリオットボンヴォイアメックスプレミアムにお申し込みください。

\6月27日まで!期間限定キャンペーン開催中/
紹介特典ありで申し込む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次